40■未使用品■今井理桂■津軽烏城焼■自然釉ぐい呑■Rikei Imai■作陶 アウトレット

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

津軽烏城焼<今井理桂 作>自然釉ぐい呑
父の趣味のコレクションから少しずつ出品していきます。お好きな方の手元に置いていただければ幸いです。実用ではなく、コレクションとして購入した物ですので、未使用です。同梱の陶歴に平成12年まで記載されておりますので、今から20年ほど前の作品かと思われます。
■サイズ:直径約75mm 高さ48mm■今井理桂サイン入桐箱付
青森県黒石市の自然豊かな里山で、自然釉と薪窯にこだわった津軽烏城焼。ギネス世界記録に認定された世界最長103mの登り窯と穴窯を作り上げた今井理桂氏の作品です。作品の仕上がりに合わせて窯を使い分けて焼成しています。薪は主に赤松で釉薬はいっさい使用しない「自然釉」です。自然釉とは、窯の中で薪の灰が作品に付着し、それが高温になって融けたもので、焼き上がりが一品一品全て違います。薪窯は往々にしてアクシデントが多いものです。特に津軽烏城焼では高温で長期間焼成する為、窯の中で様々な事が起こります。それゆえに、今井氏の作品は野性味にあふれ、自然釉の面白さが味わえるものばかりです。ぐいみという小さな一つの作品にの中に、自然の雄大さ力強さを感じるお勧めのお品です。内閣総理大臣賞受賞歴のある今井氏の作品を、ぐいみといういう身近な一品でお楽しみいただければと思います。
【陶歴・受賞歴】昭和22年12月青森県南津軽郡平賀町(現平川市)に生まれる昭和46年 3月足利工業大学機械工学科卒業昭和48年陶芸の道に入る昭和55年 9月登り窯「朋隆窯」築窯(栃木県足利市名草上町)昭和59年 1月日本伝統芸能文化週間“ジャパンウィーク’84”(フランス・ニース市)招待出品、訪仏昭和60年 1月佐賀県武雄市 古唐津系多々良焼 金子認氏に叩き手技法を師事昭和60年 3月栃木県足利市に「飛龍窯」(41段70m)完成昭和62年 4月シアトル桜祭りと日本文化祭(アメリカ・シアトル)セラミックアート部門招待出品昭和62年10月青森県弘前市に「鷹揚窯」築窯(登り窯:厳山、窖窯:渓泉)平成元年 7月新潟県柏崎市に世界最長の登り窯「臥龍窯」(56段100m)築窯平成 2年 4月「臥龍窯」火入れ、8月15日窯出し成功平成 2年 9月青森県弘前市に転居し、三筋工房設立平成 8年10月青森県黒石市に窯場を移し、津軽烏城焼としてスタートする100mを超える大登り窯築窯に着手平成 9年 3月平成8年度青森県芸術文化報奨受賞平成12年11月2000年度国際文化交流功労特別大賞受賞平成14年 8月2002年韓国国際薪窯フェスティバルに講師として招待される平成16年 2月第30回国際公募美術家連展 総務大臣賞受賞平成20年12月第35回国際公募美術家連展 文部科学大臣賞受賞平成26年11月一般財団法人 映像と芸術の振興財団主催 第41回れん展内閣総理大臣賞受賞平成27年11月第9回弘前市文化振興功労章受章平成30年12月世界最長の登り窯完成(52段103m)
※素人保管の品です。細かなことが気になる方は、入札をご遠慮ください。 ノークレームノーリターンを条件に入札をお願い致します。
※配送中の破損・紛失についてはクロネコヤマトの補償が付きますのでご安心ください。発送における梱包材はリサイクルの物(紙袋、ダンボール、新聞紙等)を使用しておりますので、ご了承下さい。
☆他にも多数出品しています。よろしければ、合わせてご覧ください。

残り 5 15,000円

(443 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月10日〜指定可 (明日16:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥298,941 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから